福岡市南区清水

ブラッシングの方法

ブラッシングの大切さについて

歯科における二大疾患は、むし歯と歯周病です。この二つの病気の主な原因は、口の中に存在するプラーク(食べかすと細菌のかたまり)です。このプラークをとるために一番有効な方法、それがブラッシング(歯みがき)です。
むし歯の予防、歯周病の治療と予防ためには、ブラッシングをマスターすることが大切です。また、病気の再発を防ぐためにも、きちんしたブラッシングをしていただくことが一番重要です。
そこでわたしたちは通院の期間中に、適切なブラッシングをマスターしていただくよう取り組んでいます。
また一連の治療終了後、定期的なメンテナンスをとおして、病気の再発を防止し、できるだけ長く自分の歯で食事ができればと考えています。

ブラッシングについて

それではブラッシングは、具体的にはどうしたらいいでしょうか。先ず第一に「歯を磨く」というより「歯の表面についたプラークを落とす」という考え方でやった方がいいようです。

原則1 「食べたらみがく」という習慣を身に付ける。

よくたずねられる質問に「一日、歯は何回みがいたらいいですか」というのがあります。そのときには、「食べたら、みがいてください」と答えています。このためには、間食もできるだけ決まった時間に食べることが大切です。一番悪いのはダラダラ食べ続けることです。食べ続けたら、みがく間がありません。
そして「一日一回はできるだけ完全に歯垢(プラーク)を落としてしまう」ことを目標とするのがいいでしょう。いつも短時間にさっとみがいていると、みがけている所はそこそこきれいだが、みがけていない所は歯垢が山盛りとなりかねません。そしてこのように山盛りになった歯垢の底では空気に触れていませんから、空気のない所が好きな、特にたちの悪い細菌が繁殖します。

原則2 順番を決めてみがく。

多くの方の歯みがきを拝見していて気がつくことのひとつは、歯をみがく順番を多くの方が決めていないことです。また決めている方の場合でも、歯の表側から始めて、左、右、まん中(前歯)という具合にとびとびにみがいているのを、よく見ます。このような場合どうしても、みがいたあとにムラが出ます。そこで、ムラなくみがくため一筆書きのようにみがくことを奨(すす)めています。たとえば下の歯を、左下表側からみがく場合、左、まん中、右、右の裏側、まん中(前歯)の裏側、左の裏側。それから左側の歯の上の面、右側の歯の上の面と言う順番です。これで下の歯みがきを終え、同様にして、上の歯もみがきます。

原則3 水だけでみがく

先ず、歯みがき粉を控えてみがいてみてください。ムラなくていねいにみがけば、随分すっきりします。水だけでみがけば、口の中が泡だらけになることもなく、鏡でよく確認しながらみがくこともできます。歯みがき粉を使用したい場合は最後に少量つけるといいでしょう。むし歯や歯周病の予防のためだけなら歯みがき粉をまったく使用しなくてもいいのですが、その場合、どうしても歯が次第に黄ばんできますので、1日1回は歯みがき粉を使用してください。
ところで、フッ素入りとか特別な薬剤入りの歯みがき粉を使うときは、その効果を期待するなら、たっぷり歯ブラシに歯みがき粉をつけてみがき、最後のうがいは少量の水でするなど、ちょっと工夫が必要です。

原則4 歯ブラシは鉛筆を持つように握る

歯ブラシを手のひらでしっかりつかみ、肘(ひじ)をあげて、力いっぱいにみがく。こんな姿もよく目にします。でもこれでは、細かく動かすのは難しい上にすぐ疲れます。鉛筆を持つときのように、指で歯ブラシを持ちませんか。これだと力を入れすぎず細かく動かせます。

原則5 歯ブラシの毛先を、歯と歯ぐきの境目に、歯の面に対して45°の角度で軽く当て、小刻みに振動させる。

一回にみがくのは2本ぐらい、毛先が、みがきたいと思っている場所に届いているのを、確認しながら歯ブラシを動かしていきます。一ヶ所あたり20回くらい振動させるといいでしょう。きっちりやると、お口全体をみがくのに15分はまずかかります。それぞれ、人によって、振動の回数を加減するといいでしょう。


最後に

歯を上手にみがけるようになっても、時間がたってくると、みなさんだんだん雑になるようです。これは私自身にも当てはまります。だから時々は、歯のみがき具合を歯科医院でチェックされることをおすすめします。自分なりにしっかりみがいたあと、プラークを赤く染めると、残っているプラークがはっきり判ります。現在、電動歯ブラシを使用している方も大勢いることと思いますが、基本的な考え方は、同じです。順番を考えて、ムラなくみがくことが大切ですし、みがきたいと思っている場所に歯ブラシの毛先をきちっと当てることが重要です。

HOMEへ