福岡市南区清水

歯周病

歯周病について

歯周病は俗に「歯槽膿漏(しそうのうろう)」ともいいますが、「歯を支えている歯周組織が破壊される病気」です。

歯周組織というのは、歯肉(歯ぐき)、歯槽骨(歯を支える骨)、歯周靭帯(ししゅうじんたい)、セメント質からなっています。

症状としては、先ず歯ぐきが赤く腫れてきます。次に歯の周りの骨(歯槽骨)が破壊されます。血が出ますし、膿(うみ)も出ます。歯を支える骨が減る につれ、歯がグラグラになり最後には歯が抜けてしまいます。むし歯と違って、歯周病は、最初、痛みを感じません。だから気がついたときは手遅れで抜歯とい うこともあります。
治療の基本は「プラークコントロール」です。プラークとは歯垢(しこう)ともいいますが、歯にくっついている細菌のかたまりのことです。このプラークをコントロールすることが大切です。具体的には、第一に「食生活の改善」です。軟らかいものや甘いものを止めることです。第二に「ブラッシング」です。これは普通「歯をみがく」と理解されていますが、「歯についたプラークを落とす」ことと考えてください。

わたしたちは、適切な歯みがきとはどういうものか指導をしています。是非おいでください。そして適切な歯みがきは、一度身に付けてもだんだん雑になりがちです。定期的に歯みがきの後、歯に残っているプラークを赤く染めて、チェックすることをおすすめします。
初期の歯周病はプラークコントロールだけでも改善しますが、通常はスケーリングやルートプレーニングにより歯の表面の歯石やプラークをとり、歯の表面をなめらかにしています。場合により歯周外科手術が必要になる場合もあります。

1 歯肉炎

歯の表面にたくさんのプラーク(細菌のかたまり)が付着すると、歯肉に炎症が起こり、腫れて出血しやすくなります。リンゴなどを噛んだとき血が出ることもあります。ただ、この歯肉炎の段階では、歯のまわりの骨(歯槽骨)はまだとけてはいません。食生活を改善したり、ブラッシングに注意したりすることで、元の健康な状態に戻ることができます。

2 中等度歯周炎

炎症がさらに深く進むと、歯周ポケット(歯と歯肉が剥がれた状態)が大きくなり、歯肉を少し押さえただけで、血や膿(うみ)が出るようになります。X線写 真を見ると、歯のまわりの骨(歯槽骨)がとけて、歯の根の部分を半分しか支えていないことが判ります。 ここまで悪化すると、歯科医による治療が必要です。

3 高度な歯周炎

炎症がより一層進んだ状態です。歯のまわりの骨がとけて、かなり歯根が露出してきています。X線写真をみると、見た目以上に骨がとけていることが判りま す。ここでは、歯を支える骨の9割くらいがとけてしまっています。ここまで歯周病が進行すると、一本一本の歯はかなりグラグラです。抜歯が必要な歯もでて きます。

HOMEへ